病原体ミニ辞典

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)

特徴

溶連菌感染症は、A群溶血性レンサ球菌が原因となり、咽頭炎、膿痂疹(のうかしん)、蜂巣織炎(ほうそうしきえん)を引き起こす感染症です。主な疾患のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎は、いずれの年齢でも起こり得ますが、3歳以下や成人では典型的な臨床像を呈する症例は少なく、学童期の小児に最も多くみられ、例年、冬季および春から初夏にかけての2つピークが認められています。

感染経路

接触感染、飛沫感染

潜伏期間

2~5日

症状

典型的には、2〜5日の潜伏期間の後、突然38℃以上の発熱、咽頭発赤、苺状の舌などの症状が現れます。しばしばおう吐を伴います。熱は3〜5日以内に下がり、1週間以内に症状は改善します。まれに重症化し、喉や舌、全身に発赤が拡がる「猩紅熱(しょうこうねつ)」に移行することがあります。合併症には肺炎、髄膜炎、敗血症、リウマチ熱、急性糸球体腎炎などがあります。治療薬としては抗菌薬が有効です。

対策

手洗い・うがいの励行・咳エチケット(マスクの着用など)

参考

> A群溶血性レンサ球菌咽頭炎とは(国立感染症研究所)


ピックアップ

Pick Up