sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
手指消毒剤 食中毒予防や感染対策のため、手洗いや手指の消毒はとても大切です。店先や公共施設、ご家庭でもアルコール製剤での手指消毒が行われていますが、食品取扱い施設で使用する手指消毒用アルコール製剤に...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
ノロウイルス食中毒警報・注意報とは ノロウイルスによる食中毒は、例年10月頃から増加しはじめ、冬場に多く発生する傾向があります。ノロウイルス食中毒は、年間の食中毒患者数の約半数を占め、食中毒事件あた...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
食品衛生月間 高温・多湿の夏期は細菌性食中毒が発生しやすい時期です。 厚生労働省では、食品衛生管理の徹底及び地方公共団体等におけるリスクコミュニケーションへの取組の充実等を図るため、8月の一ヶ月間を...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
手洗い石けん液 食品衛生の基本は衛生的手洗い。その衛生的手洗いに欠かせないのが、手洗い石けん液です。液状と泡状、香料の有無、希釈タイプと原液タイプなど、種類はさまざまです。食品を取扱う現場で使用す...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
次亜塩素酸ナトリウム液 まな板やクロス等の調理器具類の殺菌・漂白や、野菜の殺菌等、食品衛生の分野で活用されている次亜塩素酸ナトリウム液。ノロウイルス対策にも用いられます。効果的に使用するため、特徴や...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
アルコール製剤 食品衛生の分野で広く活用されているアルコール製剤。特徴や効果を知って、より効果的に使用しましょう。 アルコール製剤とは アルコール製剤は、エタノールを主成分とし、有機酸などの添加物を...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
TT管理(温度・時間管理) TT管理とは、温度(Temperature)と時間(Time)を組み合わせて食品の品質を管理するシステムです。細菌が増殖するには、①栄養・②温度・③水分の3つの条件が必要であり、これらの条...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
大切な衛生教育 新入社員や新規アルバイトを迎えると、教育の機会が多くなります。食品取扱者の教育では、単に仕事のやり方などを教えるだけではなく、安全な食品を提供するために、食品衛生上必要な事項に関す...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
温度管理 食中毒防止や食品の安全のために、食品の温度管理は重要事項です。製造工程のそれぞれの段階において、食中毒の原因菌等の増殖を抑制したり、付着した細菌を殺菌したり、目的に応じた管理温度でコント...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
従事者の健康管理 調理従事者を介して食品が汚染され、食中毒が発生した事例がこれまでに数多く報告されています。食品を取り扱う業務に従事する人は、健康管理につとめ、健康で清潔な状態を保ちましょう。 職場...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
改正『大量調理施設衛生管理マニュアル』 平成29年6月16日付けで大量調理施設衛生管理マニュアルが改正されました。 改正の背景は? 平成28年に、東京都及び千葉県の老人ホームにおいて10名が死亡する...
続きを読む
sanitation 見てみて読んでみて知っておく情報
カビ対策 シンク下の壁や、冷蔵室内天井など、調理環境のあちらこちらでカビに悩まされることがあります。発生してしまったカビの除去とともに、発生しにくい環境づくりにも取り組みましょう。 カビは、どこにい...
続きを読む