衛生教育にお困りではありませんか?そのお悩み “おしえて!さらちゃん” が解決します
~ サラヤ衛生インストラクターが長年お客様と共に培ってきたノウハウを教育動画に ~
-
短時間で効率よく
視聴時間を確保しやすい2~3分の動画
-
やってみようの意識づけ
クイズや実験データで「なぜ?」を楽しく学べます
-
教える人によるバラつきなし
従業員全体に一律の内容を教育できます
-
国籍問わずみんなが学べる
図解や効果音を効果的に使用した視聴覚教材(字幕による多言語対応)
わかりやすさ・使いやすさで現場にフィット
~ 一般的なeラーニングの課題を解決し、教育をもっと身近に ~
-
動画が長くて視聴時間がとれない。途中で飽きる。むずかしくて興味を持てない。
- 2~3分で「なぜ?」が伝わる動画
- 短時間で効率よく、クイズや実験データで楽しく学習
-
PC操作が苦手で利用を敬遠。使い方の説明が大変。
- シンプルな画面でカンタン操作
- 年代等さまざまな従業員さんがラクに使える、わかりやすい画面操作
共通アカウントでログイン後、3クリックで受講可能
-
個人アカウントの管理が大変。人数が増えると価格が高くなる。
- 共通アカウントで管理がカンタン
- 人の入れ替わりによる受講者アカウントの管理が不要
個人毎の視聴記録や理解度テストの実施記録は可能
-
コース制で必要な動画を選ぶことができない。
- 必要な動画を自由にカスタマイズ
- 契約プランに応じ、必要な動画を選択可能
-
契約したものの、現場で活用できていない。
- 導入後の運用サポート
- なぜ受講するの?や、操作はカンタンですよ!と伝えるツールなどをご用意
インストラクターによる運用サポートも実施
外国人従業員にもわかりやすい
外国人従業員による労災事故の増加に伴い、国の「第14次労働災害防止計画」で安全衛生教育が重点対策になっています。その中で伝わりやすい視聴覚教材や母国語による教育を推奨しています。

図解や効果音による視聴覚教材

字幕による多言語対応
- ベトナム語
- インドネシア語
- ポルトガル語
- 英語
- 中国語
- ビルマ語(ミャンマー)
など
動画コンテンツの一例
労働安全衛生法および労働安全衛生規則により、事業者は従業員に対して教育を実施することが求められています。また、食品を取り扱う事業者は、食品衛生法に基づく食品衛生教育や洗剤などの化学物質取り扱い者への教育も必須です。これら法令で定められた教育を実施できるコンテンツをご用意しています。
- ●身だしなみ、手洗い
- ●食中毒が起こったら
- ●記録はなぜ必要?
- ●食物アレルギー
- ●食品表示 など


- ●知らないうちに感染を広げている!?
- ●ノロウイルスとは?
- ●トイレ清掃・使用時のポイント など


- ●「まぜるな危険」は何が危険!?
- ●洗剤でヤケド!?
- ●床のすべりによる転倒
- ●熱中症とは? など


導入事例・お客様の声
~ 導入企業様の声、続々と届いています ~
導入事例
ここが決め手で導入しました!

特に新人の衛生教育に困っていて、興味を持って見てもらえる動画を探していました。
しかも動画が短くて分かりやすい!

外部講師に講習会を依頼していましたが、聞くだけで終わっていたんです。
さらちゃんなら、教育の仕組みを作れていいですね!

とにかく教育担当の負担を軽減したかった。
基礎知識の教育をさらちゃんに置き換えることで省力化でき、理解度チェックや受講記録がとれる点も満足です。
こんな感じで活用しています!

まずは海外実習生を含む新人教育に使っています。
新人研修や中途・パート・アルバイト採用時に視聴してもらっています。

新人教育以外に、店長会議などで利用しています。
責任者クラスが衛生の基礎知識を学ぶ機会がなかったので・・・。
ゆくゆくは全員が学べるようにしたいです。

身だしなみなど若手やベテランさんに直接注意しにくいことや、なかなか浸透しにくい衛生の基本も、動画だと教育しやすいです。
よくあるご質問
どのような業界に導入実績がありますか?
小売・飲食・ホテル・給食・食品工場・空港・テーマパークなど、幅広くご利用いただいています。動画内容は基本的なもので業界を限定する内容ではありませんので、さまざまな企業様でお使いいただけます。
※導入企業様全体のうち各業態が占める割合:小売30.8% 飲食・ホテル19.5% 給食8% 工場39% (2025年5月末時点)
動画内容を自社ルールに合わせて一部修正できますか?
修正はできませんが、動画毎に補足コメントやURLのリンク、マニュアルを添付できます。おしえて!さらちゃん動画で提供する「基礎知識」に合わせて、「自社ルール」をセットで教育できます。
<イメージ>

※有償のオプション機能です
新しい動画は増えますか?
毎年新しいコンテンツをリリースしています。時期やコンテンツ数は未定です。導入企業様からのご要望や、法改正により教育が必要になる内容などを積極的に制作しています。
料金体系は?
ご利用料金は、ご利用の規模(コンテンツ数、店舗数)に応じて異なります。利用方法のご提案とあわせてお見積りさせていただきますので、ぜひお問い合わせください。