埼玉県令和元年度HACCP講習会事業 ~小規模事業者(飲食店営業)向け~
拝啓
貴社、ますますご発展の事とお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
平成30年6月「食品衛生法等の一部を改正する法律」が公布され、令和3年6月の本格施行に向け小規模事業者(飲食店営業)においても、もれなく「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を実施する必要があります。
これに先立ち、埼玉県では一般飲食店の手引書に準じたHACCPの基礎知識と実践を目的として、以下の通り講習会を企画し、委託事業者として東京サラヤ(株)が開催することになりました。
小規模事業者(飲食店営業)が、HACCPで何を準備して何をしなければいけないのかを講習と演習を通して理解を深めます。皆様奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
敬具
日程
~ 2020年2月19日(水)
13:00 ~(12:30 より受付開始)
詳細
会場
全12会場(詳細はお申込みフォームよりご覧ください)
定員
1会場 100名(定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます)対象者
埼玉県所管域(さいたま市、川越市、川口市、越谷市を除く市町村)の飲食店営業を行う店舗従業員50人未満の小規模事業者
※1店舗につき2名まで
参加費
無料(埼玉県からの委託事業です)参加お申し込み
※受付終了いたしました。主催
埼玉県保健医療部食品安全課協力
一般社団法人 埼玉県食品衛生協会後援
東京サラヤ株式会社講演内容
●13:00 ~ 13:05開会のあいさつ
●13:05 ~ 14:00
HACCP制度化等の食品衛生法改正事項について
講習会に先立ち、基となるHACCPの制度化と食品衛生法改正事項に関する要点をわかりやすく解説します。
【講習】HACCPの考え方を取り入れた衛生管理について
一般飲食店の手引書を基にHACCPの考え方をわかりやすく解説します。
なぜHACCPによる衛生管理を行うのか。いま何をしなければいけないのか。これから何を準備したらいいのか。
明確化できるように解説します。
●14:10 ~ 15:50
【演習】飲食店メニューを例にしたHACCP演習
自分自身で飲食店のとあるメニューを例に衛生管理計画の作り方から実施方法までの演習を通して、 自店舗のHACCP管理が実践できるように学びます。
●15:50 ~ 16:10
質疑応答
~16:15 終了