フードサニテーションパートナー会 第49回 大阪講演
2014年「食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(ガイドライン)」にHACCP導入型基準が加わり、
わが国でHACCP制度化に向けてスタートしてから、当会では4年連続でHACCPをテーマに講演会を開催して参りました。
この6月13日には、HACCP制度化も含めた「食品衛生法等の一部を改正する法律」が公布され、いよいよ制度化が始まる中、
本年もHACCPをテーマに講演会を開催させていただくことになりました。HACCP先進国である海外の事例から学ぶべき
ことや、導入に際して欠かせない経営者の役割等、導入にあたってお役立ていただける内容となっておりますので、奮って
ご参加くださいますようご案内申し上げます。
■フードサニテーションパートナー会(FSP会)についてはこちらをご確認ください。
日程
~13:00 ~(12:30 より受付開始)
公式ホームページ
詳細
会場
定員
200 名(定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。)参加費
1名様 3,000円(当日受付にて参加費を頂戴いたします。)参加お申し込み
参加お申し込みは下記申し込み用紙に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。→申込みはこちら
主催
フードサニテーションパートナー(FSP)会後援
サラヤ株式会社講演内容
●13:00 ~ 13:10開会のあいさつ
●13:10 ~ 14:40
【講演1】HACCP先進国に学ぶ、導入のメリットと課題
山口大学 共同獣医学部
教授 豊福 肇 氏
●14:55 ~ 15:35
【講演2】東南アジアの衛生管理の実際とHACCPへの取り組み
Saraya Goodmaid Sdn.Bhd,GM-Food Sanitation Division.
チーフフードセーフティインストラクター
下平 大史 氏
●15:40 ~ 16:00
質疑応答
●16:00 ~ 16:30
エネルギー関連機器見学
大阪ガス様の最新の厨房機器をご見学いただけます。
●16:30 ~ 17:30
情報交換会
受講者同士の情報交換・講師の先生方との交流の場として、立食形式の情報交換会を開催します。
~17:30 終了