必見!効果が見える衛生管理&製造管理の現場活用術
昨今の食中毒事故などから、食に対する安全性へのニーズは高まってきており、より安全な食品を提供することは食品取り扱い企業の責務でもあります。そのような中、食品製造現場で日々行われている洗浄・除菌工程のあり方と運用について苦慮されているのではないでしょうか?
そこで、今新しい衛生管理アイテムとして注目されている微酸性電解水を用いた衛生管理の有効性と実際にその特性を生かした衛生管理を実践されておられる企業の事例のご紹介、また洗浄・除菌の疑問にお応えするアイテムとその有効な活用方法について、実機・商品の展示を交えてご紹介させていただきます。
日程
~
※終了しました
詳細
会場
定員
150名
※1社3名まで。
※先着順とさせていただき、定員になり次第お申し込み締切とさせていただきます。
対象者
食品製造・食品取り扱い企業の経営者様、安全・品質管理責任者様
参加費
無料
参加お申し込み
下記添付の案内状(申込書)に必要事項ご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
※募集は終了しました。
プログラム
※講演時間は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
13:00〜 開会あいさつ
13:10〜 製造現場における微酸性電解水の活用〜野菜、器具等の衛生管理〜
株式会社森永エンジニアリング ピュアスター部 マネージャー 工藤 毅 氏
サラヤ株式会社 サニテーション事業本部 食品衛生部 部長 脇本 邦裕
14:10〜 製造現場に役立つ!薬剤選定方法と効果的な洗浄・殺菌方法
サラヤ株式会社 バイオケミカル研究所 生体関連分野グループ 課長補佐 隈下 祐一
14:40〜 休憩(20分)
15:00〜 惣菜工場における微酸性電解水使用事例
デリシャスクック株式会社 生産本部長兼千葉工場長 若林 裕 氏
16:00〜 洗浄・殺菌マニュアルの作成と効果的実践術
サラヤ株式会社 サニテーション事業本部 食品衛生サポート部 統括部長 砂川 晃一
16:20〜 閉会あいさつ
お問い合わせ先
サラヤ株式会社 食品衛生サポート部 電話:06-7657-2007 信吉(ノブヨシ)