本年度の研修は、農林漁業者を含む食品製造事業者にHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の普及を即戦力で支援するためのスペシャリストを養成する「HACCP伝道師養成研修」を上級研修として開催します。
併せて、東京サラヤ主催の「基礎研修」と農林水産省 補助事業(公益社団法人日本食品衛生協会委託事業)HACCPプラン作成ができる責任者を養成する「HACCPに基づく衛生管理研修」を運営します。
農林漁業者を含む食品等事業者にHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を普及するために必要な技能を習得します。
対象:HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を指導・助言する可能性のある方
目標:衛生管理計画の策定、記録ができ指導することができる

研修内容
中小食品製造事業者でHACCPを推進するため、実際にHACCPプランを作成するための講義と演習
- ■1日目 10:30~18:00
HACCPの動向と制度化、必要な基礎的知識
グループ演習のオリエンテーション
演習:衛生管理計画と記録様式の作成 - ■2日目 9:00~17:00
演習の発表・講評
より良いシステム構築について - ■3日目 9:00~12:00
Q&Aと総合討議
HACCP伝道師になるための技術レベル、あり方
コーチング方法、 一般衛生管理について
対象者
- ①農林漁業者を含む食品事業者にHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の指導・助言をする可能性のある方
- ②コーデックスHACCPの手順に従いHACCPシステムを構築する能力を有している方
- ③厚生労働省の「食品衛生管理に関する技術検討会」における手引書の作成過程に議論、手引書の内容を理解されている方
受講資格
- HACCPプラン作成ができる方
- 全2.5日間通して受講できる方、受講者の変更は不可
- 現在公開されている手引書(厚生労働省HP:HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書)に目を通しておく事
参加費用
30,000円(税込み)1日目,2日目の昼食代・テキスト代・運営費として
※参加費用は事前にお振込みをお願いします。
※3日目の昼食代、会場までの交通費は各自でご負担ください。
定員・締切
定員(各50名)
原則、1会場1社2名までのお申し込みとさせていただきます。
本研修の受講決定は申し込み先着順ではございません。申し込み多数の場合、同一グループ会社
より2名様に限定させていただきます。また、指導・助言の予定のある方を優先させていただきます。
日程・開催地
■仙台
日程:令和元年10月2日(水)、3日(木)、4日(金)
会場:仙台 ショーケー本館ビル 地下会議室
定員に達したため、締切ました
■岡山
日程:令和元年10月16日(水)、17日(木)、18日(金)
会場:丸田産業(株) 貸会議室
申込受付開始日:令和元年8月1日(木)〜
定員に達したため、締切ました
■名古屋
日程:令和元年10月29日(火)、30日(水)、31日(木)
会場:今池ガスビル カンファレンス
申込受付開始日:令和元年8月1日(木)〜
定員に達したため、締切ました
■福岡
日程:令和元年11月6日(水)、7日(木)、8日(金)
会場:福岡朝日ビル地下1階 13・14会議室
申込受付開始日:令和元年8月1日(木)〜
定員に達したため、締切ました
■大阪
日程:令和2年1月28日(火)、29日(水)、30日(木)
会場:愛日会館2F イベントホール
申込受付開始日:令和元年10月1日(火)〜
■東京
日程:令和2年2月12日(水)、13日(木)、14日(金)
会場:食品衛生センター 5F講堂
申込受付開始日:令和元年10月1日(火)〜
お申し込み
参加申込用紙に必要事項をご記入の上、弊社セミナー事務局までFAXにてお申し込みください。お一人様1枚でお願いいたします。
受講票の送付期間は、申込期間終了日から実施予定をしております。
申込書は下記のHACCP事業推進室宛てにFAXでお申込みください。
お問い合わせ
東京サラヤ株式会社 食品衛生サポート部 HACCP事業推進室
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-6-1 食品衛生センタービル 4F 403号
TEL:03-5775-2065
主 催
東京サラヤ株式会社
協 力
公益社団法人日本食品衛生協会