サラヤ業務用製品情報
業務用公式通販
プロサラヤ会員
製品情報
ソリューション
ソリューション
感染症対策
食品衛生
新チルド冷凍調理システム
労働衛生
パブリックアメニティ
ウェルネスケア
セミナー・展示会情報
サポート・お問い合わせ
Home
福祉ナビ
福祉ナビ-専門家コラム
バックナンバー
福祉介護現場で知りたい!
感染対策・栄養改善・口腔ケアのサポート情報
福祉サービス別感染対策
感染対策の基礎知識
専門家コラム
口腔ケア
栄養と食事
最新号
バックナンバー
Dr.ヨコヤマのプロフィールはこちら
バックナンバー
第177回:誤嚥性肺炎の予防に、口腔ケアで"義歯(入れ歯)"の清掃(洗浄・除菌)も忘れないで!
第176回:薬剤耐性菌(多剤耐性アシネトバクターなど)、院内感染で死者が発生。感染予防対策(手洗いや消毒など)の推進、徹底を!
第175回:インフルエンザが流行の兆し、学校や幼稚園等で集団感染が相次ぐ。食中毒にも注意、手洗いや消毒などの感染予防対策の推進、徹底を!
第174回:"百日咳"が流行、大人の発症者が増加。感染予防対策(予防接種、手洗い、消毒など)の徹底を!
第173回:腸管出血性大腸菌感染症、保育施設などで集団発生が相次ぐ。死者が発生、感染予防対策(手洗い、消毒など)の徹底を!
第172回:夏季は「水虫」に注意、高齢者は"爪水虫(爪白癬)"で歩行困難や転倒などのリスクが。早期治療と予防の徹底を!
第171回:麻疹と風疹の流行が続く。ワクチン接種など感染予防対策の推進、徹底を!
第170回:ノロウイルスによる感染性胃腸炎、介護施設などで集団感染が相次ぐ。死者が発生、感染予防対策(手洗い、消毒など)の徹底を!
第169回:レジオネラ症、年間発症者が2,000人を突破。医療・介護施設で死者が発生、感染予防対策(清掃や消毒など)の推進、徹底を!
第168回:麻疹、大阪府や三重県などで発症者が多発。感染予防対策(ワクチン接種、感染者の早期発見、施設内感染の防止など)の徹底を!
第167回:インフルエンザ、医療・介護施設などで集団感染が相次ぎ、死者が発生。ワクチン接種や手洗い、消毒などの感染予防対策の徹底を!
第166回:伝染性紅斑(りんご病)、発症者が多発、妊娠初期の女性は注意。手洗いや消毒、マスク着用などの感染予防対策の徹底を!
第165回:エンテロウイルスD68、乳幼児や子どもに感染、急性弛緩性麻痺を発症し、麻痺が残るケースも。感染予防に手洗いやうがい、消毒の徹底を!
第164回:梅毒、今季も患者が急増、20~40代の男女は特に注意。正しい知識と適切な感染予防対策で、感染を防ごう!
第163回:風疹が流行、患者が多発。妊婦への感染防止を最優先、感染予防対策(ワクチンの接種など)」の推進、徹底を!
第162回:多剤耐性アシネトバクター、院内感染で死者が発生。感染予防対策(手洗い、消毒、隔離、菌のモニタリングなど)の徹底を!
第161回:夏風邪や食中毒、患者が多発。必要な感染予防対策(手洗いや消毒、洗浄除菌、加熱調理など)の徹底を!
第160回:A型肝炎、患者が多発、高齢者は要注意、感染予防対策(手洗いや十分な加熱調理など)の徹底を!
第159回:"ヒトメタニューモウイルス"による呼吸器感染症、乳幼児だけでなく大人も感染、3~6月に流行、手洗いやうがいなど基本的な感染予防対策の徹底を!
第158回:結核、医療介護施設で集団感染が発生、死亡例も、感染予防対策(早期発見と隔離など)の推進、徹底を!
第157回:"人獣共通感染症"に注意、猫や犬など動物から人に感染、死亡例も、正しい知識を持って感染予防を!
第156回:"加湿器"のレジオネラ汚染に注意、集団感染で死者が発生、日常的な衛生管理(清掃や洗浄、消毒など)の推進、徹底を!
第155回:インフルエンザ、発症者が激増、集団感染が相次ぎ、死者が発生、ワクチン接種や手洗い、消毒など必要な感染予防対策の徹底を!
第154回:"手足口病"や"咽頭結膜熱"、冬に入っても患者が増加、手洗いやうがい、消毒など感染予防対策の徹底を!
第153回:歯周病と糖尿病の発症(重症化)に、口腔内細菌が深く関与、歯磨きなど"口腔ケア"で予防を!
第152回:インフルエンザ、患者が早くも増加、食中毒にも注意、手洗いやうがい、消毒など必要な感染予防対策の徹底を!
第151回:RSウイルス感染症、発症者が急増、異例の大流行、乳幼児や高齢者は要注意、感染予防対策(手洗いやマスクの着用など)の徹底を!
第150回:腸管出血性大腸菌感染症、今夏、患者が多発、9月も要注意、手洗いや消毒、加熱など必要な感染予防対策の徹底を!
第149回:子どもの感染症「手足口病」が大流行、手洗いや消毒など必要な感染予防対策の推進、徹底を!
第148回:寄生虫「アニサキス」による食中毒(アニサキス症)が急増、魚介類(サバやアジなど)の生食は要注意、十分な加熱や冷凍などの予防対策の推進、徹底を!
第147回:生後5カ月の赤ちゃん、離乳食の蜂蜜で食中毒を発症、乳児ボツリヌス症で死亡、1歳未満の乳幼児に蜂蜜を与えないで!
第146回:人獣共通感染症"オウム病"に感染した妊婦が死亡、鳥類との濃厚な接触を避けるなど必要な感染予防対策の徹底を!
第145回:麻疹(はしか)、集団感染や輸入症例が相次ぐ。感染者の早期発見とワクチン接種など、感染予防対策の推進、徹底を!
第144回:感染性胃腸炎や食中毒の集団感染が多発。感染拡大を防ぐため、初動対応で迅速かつ必要な感染予防対策の推進、徹底を!
第143回:インフルエンザ、医療施設や福祉介護施設などで集団感染が相次ぎ、死者が発生。感染者の早期発見による隔離など、必要な感染予防対策の徹底を!
第142回:ノロウイルス(GⅡ. 2型)による感染性胃腸炎が大流行、溶連菌感染症にも注意。"人食いバクテリア"の発症者が過去最多に、感染予防対策の徹底を!
第141回:インフルエンザや感染性胃腸炎が同時に流行、学校や保育園などで集団感染が相次ぐ。感染予防対策の推進、徹底を!
第140回:A群溶血性レンサ球菌(溶連菌)による食中毒、予防策は「食中毒予防の3原則」の遵守、徹底を!
第139回:麻疹(はしか)、大阪府や兵庫県、千葉県などで感染が相次ぐ。ワクチン接種など必要な感染予防対策の徹底を!
第138回:腸管出血性大腸菌感染症、保育施設や高齢者施設で集団感染が相次ぐ。手洗い・消毒など必要な感染予防対策の推進、徹底を!
第137回:ヘルパンギーナが流行、細菌性食中毒も多発。手洗いや消毒など必要な感染予防対策の徹底を!
第136回:肺非結核性抗酸菌症、7年前に比べ発症者が増加。有効な治療法がなく、体力(免疫力)を低下させない生活や健康管理の推進、徹底を!
第135回:子どもの感染症(おたふく風邪、プール熱など)が流行中。ノロウイルスによる集団感染も発生、必要な感染予防対策の徹底を!
第134回:結核、医療施設等で集団感染が相次ぐ、熊本地震の避難所も警戒を。必要な感染予防対策の推進、徹底を!
第133回:ロタウイルスによる感染性胃腸炎、1~3月に発症者が多発。保育所や幼稚園で集団発生、感染予防対策(手洗い、消毒など)の徹底を!
第132回:"口腔ケア"で誤嚥性肺炎が激減、糖尿病や心臓・血管疾患などの重症化を防ぐ。口腔内の清掃・除菌や嚥下機能の維持など必要な対策の積極的な導入、定着化を!
第131回:流行性耳下腺炎や伝染性紅斑熱が流行、食中毒にも注意。手洗いや消毒など必要な感染予防対策の徹底を!
第130回:インフルエンザが流行の兆し、昨冬は社会福祉施設などで死者が多発。手洗いや消毒など必要な感染予防対策の徹底を!
第129回:RSウイルス感染症が流行、発症者数が過去最多のペース 乳幼児や高齢者は要注意、感染予防対策の推進、徹底を!
第128回:レジオネラ症、発症者数過去最多を更新中、高齢者は要注意! 改正された「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」による感染予防対策の推進、徹底を!
第127回:変異したノロウイルスによる感染性胃腸炎(食中毒を含む)、今秋以降、大流行するかも?感染予防対策の推進、徹底を!
第126回 人食いバクテリア(劇症型溶血性レンサ球菌感染症)に注意 患者報告数が過去最多のペース、致死率30~50%!
第125回 子どもの"夏風邪"が流行、食中毒も多発 手洗いや消毒(除菌)、スキンケアなど感染予防対策の徹底を!
第124回 中東呼吸器症候群(MERS)、韓国で感染者や死者が多発 国内感染に備え、正しい知識や情報を入手し、冷静な対応で感染予防を!
第123回 『デング熱、患者報告数が過去最多のペース 国内感染に備え、今から"蚊を増やさない、蚊に刺されない対策"の推進、徹底を!』
第122回 『カンピロバクター、集団食中毒で死者が発生。十分な加熱調理と二次汚染防止対策(洗浄、消毒など)の徹底を!』
第121回 『結核が介護老人保健施設で集団感染。死者も発生。早期発見と隔離など必要な感染予防対策の推進、徹底を!』
第120回 『ノロウィルス、福祉介護施設などで集団感染が多発、死者が出る。感染の発生(拡大)を防ぐのに必要な衛生対策の推進、徹底を!』
第119回 『インフルエンザの集団感染が多発、死者が相次いでいます。予防接種を過信せず、手洗いや消毒、感染者の早期発見による隔離など必要な感染予防対策の推進、徹底を!』
第118回 『インフルエンザや感染性胃腸炎、溶連菌感染症、RSウィルス感染症が同時に流行、感染予防対策(手洗いや消毒など)の徹底を!』
第117回 『腸チフス、国内感染が増加傾向に、初の集団食中毒が発生、感染予防対策(手洗いや消毒など)の徹底を!』
第116回 『エボラ出血熱、西アフリカから欧米に感染が拡大、日本への上陸に備え、正しい知識や情報の入手、冷静な対応で感染予防を!』
第115回 『蚊やマダニが媒介する感染症、害虫による健康被害(ハチ刺傷など)に注意、予防対策の徹底を!』
第114回 『デング熱の国内感染が発生、秋の食中毒にも注意、予防対策の徹底を!』
第113回 『レジオネラ症、今季も発症者が多発、6月に死者が発生、高齢者は要注意、感染予防対策の徹底を!』
第112回 『オウム病、社会福祉施設で集団感染が発生、施設環境を含む総合的衛生管理(感染予防対策)の推進、徹底を!』
第111回 『腸管出血性大腸菌感染症、患者(報告数)が例年上回る。流行期を迎え、感染予防対策の推進、徹底を!』
第110回 『A型肝炎、国内で患者が多発、50代以上の大人は要注意。感染予防対策について』
第109回 『麻疹(はしか)、国内で患者が多発!乳幼児や妊婦は要注意、感染予防対策(予防接種など)を忘れないで。』
第108回 『結核の集団感染、医療・介護施設で多発。日常の健康チェックや定期健診など必要な感染予防対策の推進、徹底を!』
第107回 『ノロウイルスによる感染性胃腸炎(食中毒を含む)、集団感染が多発。感染の拡大を防ぐ対策の推進、徹底を!』
第106回 『インフルエンザと感染性胃腸炎が流行!感染後の誤嚥性肺炎や持病の悪化、窒息を防ぐため、口腔ケアの推進、徹底を。』